無線で電気エネルギーを伝送すること。電気工学における夢の技術の一つであるがまだ成功していない。G.M.マルコーニが無線通信の実験を行ったのと同じころ,すなわち19世紀末から20世紀初めにかけて,アメリカのN.テスラはみずから発明したテスラ変圧器を電源としアンテナから超低周波の電波を送り,これをアンテナで受けるという方式の無線送電の実験を行った。今日でははるかに周波数の高いマイクロ波あるいは光の周波数を用いる方式が考えられている。20世紀半ばころ,核融合発電が成功して電力が安く大量に得られる日がすぐにも実現すると思われた時期には,送電効率は低くてもかまわないので無線送電が待望された。最近では,宇宙開発に関連して宇宙ステーションに載せた太陽電池で発電し,他の衛星あるいは地球へ送電するという計画も発表されている。
テスラが用いた超低周波にしろマイクロ波や光にしろ,これらの電磁波が伝搬する間の効率はそれほど低くない。超低周波の場合はアンテナの効率が低すぎて成功しなかったが,高周波ではその点もそれほど悪くない。電力は50~60Hz,あるいは直流で効率よく発生しまた使用されているので,大電力をマイクロ波のような高周波に変換するところにいちばん問題がある。将来の必要性に応じて問題点も解決されていくものと思われる。
執筆者:河野 照哉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新