無花粉スギ(読み)むかふんすぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「無花粉スギ」の意味・わかりやすい解説

無花粉スギ
むかふんすぎ

花粉を飛散しないスギ。スギには雄花雌花があり、雄花でつくられた花粉を雌花が受粉して、種子を形成する。無花粉スギは雌花をはじめとするほかの機能は正常であるが、潜性遺伝子の影響により雄花において花粉が正常に形成されないという、突然変異した雄性不稔(ゆうせいふねん)性のスギであり、その遺伝様式を解明することにより無花粉スギの増殖方法が確立された。スギ花粉により引き起こされる花粉症対策の切り札として注目されている。

 1992年(平成4)に富山県森林研究所は、数か所で試験中であったスギ林のうちの1か所で、1本だけ花粉を飛散させないスギを発見した。この変異体の遺伝的な特性を明らかにしたことにより、日本で初めての無花粉スギの新品種「はるよこい」が、2007年(平成19)に農林水産省へ登録された。富山県では同品種の挿木用の穂を安定して採取できる採穂園を整備し、2011年より都市部の緑化用樹木として普及を進めている。さらに、木材として優良な他品種との交雑によって改良した新品種の開発にも成功、また挿木ではなく種子から大量の育成を実現した。

 富山県における無花粉スギの発見を契機に、全国各地で雄性不稔性のスギが多様に存在していることが明らかになった。森林研究・整備機構森林総合研究所では、「爽春(そうしゅん)」および「スギ三重(みえ)不稔1号」2品種の開発を推進している。そのほか、これまで全国各地で栽培されてきたスギの多様性を損なうことなく、各地域に適した優良品種の作出が研究されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android