硬骨魚綱Osteichthyesの真骨類Teleosteiに属するウナギ目Anguilliformesと同義。この類は腹びれ(足に相当する)がないことで無足類とよばれていたが、現在ではこの呼称はほとんど使用されていない。
[尼岡邦夫 2015年9月15日]
…形態が太いミミズそっくりの原始的な両生類で,アシナシイモリ目Gymnophionaの総称。6科約163種が世界の熱帯地方に広く分布し,無足類の別名がある。アシナシイモリ類は円筒形で細長く,まったく四肢を欠き腰帯の痕跡すらなく,左肺が退化して右肺のみ発達している。…
※「無足類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...