すべて 

無雲義天(読み)むうん ぎてん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「無雲義天」の解説

無雲義天 むうん-ぎてん

1290-1367 鎌倉-南北朝時代の僧。
正応3年生まれ。臨済(りんざい)宗。京都建仁(けんにん)寺の鏡堂覚円の法をつぐ。元(げん)(中国)にわたって雲外雲岫に師事し,帰国して建仁寺,南禅寺住持となった。播磨(はりま)(兵庫県)法雲寺の開山(かいさん)。貞治(じょうじ)6=正平(しょうへい)22年5月27日死去。78歳。山城(京都府)出身。俗姓加茂

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む