照日(読み)てるひ

精選版 日本国語大辞典 「照日」の意味・読み・例文・類語

てる‐ひ【照日】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 太陽が照りつける日。曇りのない日。
  3. 照り輝く太陽。日輪。また、天下に照臨する人の意で、天子天皇をいう。
    1. [初出の実例]「言(われ)先祖の旧旱岐と和親の詞を念ふ。晈日(テルヒ)の如く有り」(出典日本書紀(720)欽明二年七月(寛文版訓))
  4. てるひ(照日)の巫女
    1. [初出の実例]「身についたものをなんそとてる日いい」(出典:雑俳・柳多留‐二〇(1785))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む