熱量の単位(読み)ネツリョウノタンイ

化学辞典 第2版 「熱量の単位」の解説

熱量の単位
ネツリョウノタンイ
units of heat

1948年の国際度量衡総会で,エネルギーおよび熱量単位としてジュール(J)を用いることが決定され,さらに1969年,国際純正および応用化学連合でも国際単位系(SI単位)の誘導単位一つとして J を採用し,従来,熱量の単位として化学分野で広く用いられてきたカロリーは,逐次 J に切り換えるべきことを勧告している.

1 cal = 4.1840 J.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む