デジタル大辞泉
「父君」の意味・読み・例文・類語
てて‐き【▽父▽君】
「ててぎみ(父君)」の略。
「などか―の久しく見えざらむとて、泣き給へば」〈多武峰少将〉
てて‐ぎみ【▽父君】
父を敬っていう語。父上。ちちぎみ。
「―の我を思ほしし時には」〈宇津保・菊の宴〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふ‐くん【父君】
- 〘 名詞 〙
- ① 父を敬っていう語。ちちぎみ。
- [初出の実例]「父君の急病を報知せんと」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉八)
- ② 父のような慈君。
- [初出の実例]「民烟の煙は父君心躰を思火よりにきはひ」(出典:海道記(1223頃)鈴鹿より市腋)
ちち‐ぎみ【父君】
- 〘 名詞 〙 父を敬っていう語。父上。
- [初出の実例]「父公(ちちぎみ)に 吾はまな子ぞ 母刀自に 吾はまな子ぞ」(出典:万葉集(8C後)六・一〇二二)
てて‐き【父君】
- 〘 名詞 〙 「ててぎみ(父君)」の略。
- [初出の実例]「などかててきの久しく見えざらむとて」(出典:多武峰少将物語(10C中))
てて‐ぎみ【父君】
- 〘 名詞 〙 父を敬っていう語。ちちぎみ。ててき。
- [初出の実例]「てて君のわれをおもほし時には」(出典:宇津保物語(970‐999頃)菊の宴)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「父君」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 