片岡正占(読み)かたおか まさうら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片岡正占」の解説

片岡正占 かたおか-まさうら

1827-1895 幕末-明治時代の国学者,神職
文政10年生まれ。大国隆正(おおくに-たかまさ)にまなぶ。明治の初め厳島(いつくしま)神社禰宜(ねぎ)となり,広島に家塾をひらいて神職の養成にあたった。のち黒住教の大教正。明治28年11月1日死去。69歳。備後(びんご)(広島県)出身本姓平田。名は別に正敏。通称は仲吾。号は五兆。著作に「皇統系譜拾遺」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android