片平信明(読み)かたひらしんめい

精選版 日本国語大辞典 「片平信明」の意味・読み・例文・類語

かたひら‐しんめい【片平信明】

  1. 江戸末期・明治の農村指導者。駿河国静岡県)の名主の家に生まれる。明治九年(一八七六)杉山報徳社を興して郷土産業振興努力。また、夜学校設立して補習教育先駆をなした。天保元~明治三一年(一八三〇‐九八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 通称 振興 栽培

朝日日本歴史人物事典 「片平信明」の解説

片平信明

没年:明治31.10.6(1898)
生年:天保1.3.15(1830.4.7)
明治期の農業指導者,報徳運動家。駿河国庵原郡杉山村(清水市)名主片平信真の次男。幼名嶺三郎,のち九郎左衛門襲名。窮乏した杉山村の復興のため,旧来特産だった灯油原料の毒荏に代えて茶を導入したが失敗。福住正兄の『富国捷径』を読んで報徳思想に傾倒し,隣村の二宮尊徳門人の柴田順作の指導により明治9(1876)年杉山報徳社を設立,11年近隣の報徳社を糾合して駿河東報徳社を結成,25年社長になる。その間報徳金をもとに山地開墾を促進し,茶,桑,みかんを導入して復興事業を成功に導いた。また,11年設立の杉山報徳学舎に始まる青年教育も有名。<参考文献>大日本報徳社編『杉山報徳社紀要』

(海野福寿)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片平信明」の解説

片平信明 かたひら-のぶあき

1830-1898 幕末-明治時代の殖産家。
文政13年3月15日生まれ。駿河(するが)(静岡県)庵原郡杉山村の名主。村の主収入源の桐油が,石油などの輸入売れ行き不振におちいると,茶,柑橘(かんきつ)などの栽培を奨励。明治9年柴田順作の指導で杉山報徳社を設立,郷土産業の振興につとめた。明治31年10月6日死去。69歳。通称は九郎左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android