片野万右衛門(読み)かたの まんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片野万右衛門」の解説

片野万右衛門 かたの-まんえもん

1809-1885 江戸後期-明治時代の治水家。
文化6年2月1日生まれ。美濃(みの)五反郷村(岐阜県輪之内町)の庄屋。明治3年にはじまった24kmにわたる福束輪中(ふくづかわじゅう)の築堤工事に心血をそそぐ。13年山田省三郎らと治水共同社をつくり,木曾(きそ)・長良(ながら)・揖斐(いび)の3河川の改修につくした。明治18年6月18日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む