デジタル大辞泉
「牛後」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎゅう‐ごギウ‥【牛後】
- 〘 名詞 〙 ( 牛のしりの意から転じて ) 強大なものの後に従い、使われる者のこと。大きな組織の中で、いつまでも低い地位にとどまる者のこと。牛尾(ぎゅうび)。→鶏口(けいこう)。
- [初出の実例]「筆有二苦耕一。雖レ難三進退之為二牛後一」(出典:本朝文粋(1060頃)三・論運命〈大江朝綱〉)
- 「貴方は牛後の人とななりそ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一六)
- [その他の文献]〔戦国策‐韓策・昭侯〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「牛後」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 