牛深市(読み)ウシブカシ

デジタル大辞泉 「牛深市」の意味・読み・例文・類語

うしぶか‐し【牛深市】

牛深

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「牛深市」の解説

牛深市
うしぶかし

面積:九〇・三〇平方キロ

しも島の南端に位置し、三方東シナ海・八代海(不知火海)に囲まれる海辺の小都市。北は天草郡河浦かわうら町・天草町に接し、東は八代海を隔てて鹿児島県出水いずみなが島に対する。南西に下須げす島・龍仙りゆうせん(片島)などが点在し、その背後に東シナ海の大海原が広がる。市域中央部は権現ごんげん(四〇一・九メートル)を中心とした山間部で、全体に傾斜地が多く平地に乏しい。久玉くたま浦の埋立によって市街地が広がっている。市名は当地方の中心、牛深による。地名由来については諸説があり、一説潮深うしおぶかが転訛したものという。昭和二九年(一九五四)天草郡から分離。

〔原始・古代〕

下須島北端の元下須もとげす遺跡から縄文・弥生土器出土深海ふかみ町に古代製鉄跡の東多々良ひがしたたら製鉄跡がある。「続日本紀」宝亀九年(七七八)一一月一三日条に第一〇回遣唐使船が帰航中に難破して天草郡西仲にしなか島に漂着したとあり、西仲島は現在の長島に比定されている。「三代実録」貞観一五年(八七三)七月条・仁和元年(八八五)六月条に天草漂着の記事が散見する。漂着の地は不明だが、海流の関係から当市域周辺の下島南部と考えられる。「和名抄」の恵家えや郷を当市域とする説もある。

〔中世〕

久玉浦の最奥部に久玉城跡があり、海に面した石垣をもつ中世城跡として注目される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android