物言(読み)ものいい

精選版 日本国語大辞典 「物言」の意味・読み・例文・類語

もの‐いい‥いひ【物言】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ものを言うこと。ものを言いかけること。また、その言い方。ことばづかい。
    1. [初出の実例]「いとこころうき御ものいひなりや」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)
  3. ものを言うことの上手な人。口巧者。弁舌家。
    1. [初出の実例]「はたかのものいひの内侍は、え聞かざるべし」(出典:紫式部日記(1010頃か)消息文)
    2. 「極たる細工の風流有る物の、物云ひにて人咲(わら)はする馴者なる翁にてぞ有ければ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二八)
  4. うわさ。とりざた。風評
    1. [初出の実例]「しのびてあり経て、人の物いひなどもうたてあり」(出典:大和物語(947‐957頃)一〇五)
  5. ことばあらそい。言い合い。口論
    1. [初出の実例]「後にはいか成男も退屈して物云(ものイヒ)する時」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)二)
  6. 異議を言うこと。反論すること。文句を言うこと。
    1. [初出の実例]「アア、是々大事のおれが扶持切米。物いひの付た飯じゃ」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油屋)
  7. ( 「腹に物言い」の形で ) 懐胎すること。
    1. [初出の実例]「腹に物言ひありとも聞く。孫を愛して遊ぶなら嫁の憎さも忘られん」(出典:浄瑠璃・心中二つ腹帯(1722)三)
  8. 相撲で、行司判定に、土俵下の検査役審判委員)あるいは控え力士が異議を申し入れること。「ものいいが付く」
    1. [初出の実例]「湊が見事突出して勝を得たのを、溜の控力士一の矢が無理な物云ひをつけたので」(出典:相撲講話(1919)〈日本青年教育会〉名力士小錦と芽生えの常陸、梅)

もの‐ゆい‥ゆひ【物言】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ものいい(物言)」の変化した語 )
  2. ものを言うこと。また、それの上手な人。
    1. [初出の実例]「東方朔はものゆいの滑稽な者なり」(出典:玉塵抄(1563)一五)
  3. ことばあらそい。
    1. [初出の実例]「今からは、中をようして、物ゆひのないやうに、人めもよいやうに」(出典:天理本狂言・二九十八(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android