精選版 日本国語大辞典 「物部の」の意味・読み・例文・類語
もののふ‐の【物部の】
- 枕
- ① 朝廷に仕える氏族の数の多いところから「八十氏人(やそうじびと)」「八十伴緒(やそとものお)」にかかる。
- ② 数が多い意で、「八十(やそ)」および、その複合語や「八十」と同音を含む地名にかかる。
- ③ ②の「八十宇治川」にかかることから転じて、地名「宇治」にかかる。
- [初出の実例]「あをによし 奈良山過ぎて 物部之(もののふの) 宇治川渡り」(出典:万葉集(8C後)一三・三二三七)
- ④ 地名「岩瀬」にかかる。かかり方は、数多い意で「い(五十)」と同音を含むところからか。一説に、多く集まる意の古い動詞「いわむ(満)」の「い」と同音を含むところからとも。
- [初出の実例]「物部乃(もののふノ)磐瀬の社(もり)のほととぎす今も鳴かぬか山の常陰(とかげ)に」(出典:万葉集(8C後)八・一四七〇)
- ⑤ 後世、「もののふ」を武士の意に解し、武士の持つ「矢」と同音を含む地名「矢田野」「矢野」にかかる。
- [初出の実例]「もののふの矢田野のすすき打ち靡き男鹿妻よぶ秋は来にけり〈寂延〉」(出典:続後撰和歌集(1251)秋上・二八〇)
物部のの補助注記
①②④のかかり方について、武人の射る矢の意で、「矢」「射(い)」と同音を含むところからとする説もある。