物集女古墳群(読み)もずめこふんぐん

日本歴史地名大系 「物集女古墳群」の解説

物集女古墳群
もずめこふんぐん

[現在地名]向日市物集女町 長野・南条

向日丘陵の中央部、標高九〇―四〇メートルの東斜面には、円墳を中心とした多数の古墳があったと伝えられる。しかしその大半竹藪の中にあり、筍栽培による土取りのため、墳形を明らかにしないまま破壊されている。横穴式石室組合式石棺陶棺出土が伝えられるが、大半が原位置不明である。

恵美須山えびすやま古墳は向日丘陵稜線上にあり、大正八年(一九一九)半壊状態の時調査された。墳丘は直径一五メートルの円墳で、高さ三メートル。墳丘中央部地表下一・四メートルに、粘土槨一基を備えていた。内部から製鏡一点が出土。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む