特定技能一号(読み)トクテイギノウイチゴウ

デジタル大辞泉 「特定技能一号」の意味・読み・例文・類語

とくていぎのう‐いちごう〔‐イチガウ〕【特定技能一号】

外国人が日本で就労するための在留資格の一つ。農業介護建設外食など特定の産業分野で「相当程度の知識または経験を必要とする技能」を要する業務に従事する外国人に与えられる。在留期間は最長5年で、家族帯同は基本的に認められない。労働力不足を補うために、一定の専門性や技能を持つ外国人を受け入れようとするもので、平成31年(2019)4月に導入された。→特定技能二号

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む