犬丸石雄(読み)いぬまる いわお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「犬丸石雄」の解説

犬丸石雄 いぬまる-いわお

1844-1899 幕末-明治時代武士,実業家
弘化(こうか)元年生まれ。備前(びぜん)岡山藩士。槍術(そうじゅつ)にすぐれ,明治2年箱館戦争に従軍。維新後,士族授産のため岡山養蚕伝習所を開設し頭取となる。岡山の鉄道敷設にかかわった。石井村村長。明治32年9月19日死去。56歳。名は秀久。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む