岡山県南部、瀬戸内海に浮かぶ一群の島。岡山市東区に属する。犬島本島が最大で面積0.54平方キロメートル。人口55(2009)。沖鼓(おきつづみ)島、犬ノ島、地竹ノ子島、沖竹ノ子島はいずれも周囲1キロメートル未満の無人島。往時には海賊の集結地。また全島花崗(かこう)岩からなり、岡山城、大坂城の築城に使用された。1905年(明治38)本島に銅精錬所、1933年(昭和8)犬ノ島に硫黄(いおう)工場が設けられたが、のちに衰微。本島には犬島自然の家やキャンプ場がある。また、犬ノ島に香料工場(都市ガス付臭剤)があるが、住宅はない。岡山市東区宝伝(ほうでん)から本島への便船がある。
[由比浜省吾]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新