岡山県南部、瀬戸内海に浮かぶ一群の島。岡山市東区に属する。犬島本島が最大で面積0.54平方キロメートル。人口55(2009)。沖鼓(おきつづみ)島、犬ノ島、地竹ノ子島、沖竹ノ子島はいずれも周囲1キロメートル未満の無人島。往時には海賊の集結地。また全島花崗(かこう)岩からなり、岡山城、大坂城の築城に使用された。1905年(明治38)本島に銅精錬所、1933年(昭和8)犬ノ島に硫黄(いおう)工場が設けられたが、のちに衰微。本島には犬島自然の家やキャンプ場がある。また、犬ノ島に香料工場(都市ガス付臭剤)があるが、住宅はない。岡山市東区宝伝(ほうでん)から本島への便船がある。
[由比浜省吾]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...