デジタル大辞泉
「狂客」の意味・読み・例文・類語
きょう‐かく〔キヤウ‐〕【狂客】
風狂の人。風雅に徹している人。
「俳諧に遊ぶ―とはなれりけり」〈鶉衣・咄々房挽歌並序〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょう‐かくキャウ‥【狂客】
- 〘 名詞 〙
- ① なみはずれた奇抜な行ないをする人。また、狂人。〔広益熟字典(1874)〕〔李白‐梁甫吟〕
- ② 風雅を愛する人。風雅に徹した人。風狂の人。狂仁。
- [初出の実例]「作二右画一者、不レ顕二姓名一、只号二九州狂客一」(出典:蕉堅藁(1403)題画梅)
- 「或は和歌を学び、茶に楽み、殊には俳諧に遊ぶ狂客とはなれりけり」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)続)
- [その他の文献]〔杜甫‐寄李十二白詩〕
- ③ 楊花(柳の花)や桃の異名。〔西渓叢語‐巻上〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「狂客」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 