狂犬病ウイルス(読み)きょうけんびょうういるす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「狂犬病ウイルス」の意味・わかりやすい解説

狂犬病ウイルス
きょうけんびょうういるす

ラブドウイルス科Rhabdovirusリッサウイルス属Lyssavirusに属するウイルス。学名Rabies virus。狂犬病の病原体である。

 ウイルス粒子の形態は砲弾形、直径60ナノメートル、長さ180ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メートル)で、エンベロープ(外被)をもつ。ゲノムはマイナス極性をもつ1本鎖RNA(リボ核酸)、分子量は4×106ダルトン(1ダルトンは1.661×10-27キログラム)、塩基数11×103からなる。ウイルスRNAはヌクレオタンパク質(N)が螺旋(らせん)状に配列し、それにポリメラーゼ活性(ポリメラーゼはRNA鋳型もしくはDNA鋳型から、RNA形成を触媒する酵素)がある。ラージタンパク質(L)とNSタンパク質non-structure proteinが結合してヌクレオカプシドカプシドに直接取り込まれているウイルスの核酸)を形成する。エンベロープは脂質二重層から糖タンパク質(G)がスパイク状に突き出す。エンベロープの内側にはマトリックスタンパク質(M)が内側にあり、エンベロープを支えている。

 感染はエンベロープのGタンパク質が宿主(しゅくしゅ)(ウイルスの寄生対象となる生物)細胞表面のアセチルコリンレセプター(受容体)に吸着することから始まる。エンドサイトーシスという宿主細胞の取込み作用を利用して細胞質中に入る。エンベロープ融合でヌクレオカプシドが細胞質中で裸出。次に、ウイルスのもつRNAポリメラーゼの働きで、5種類のmRNAメッセンジャーRNA)が転写される。これにより、ウイルスタンパク質の合成、ウイルスRNAへの複製へと進行する。このあと、これらが集合し、エンベロープ形成の後、外部に放出され、ウイルス粒子がビリオン(細胞外で感染性を有するウイルス粒子)として完成する。また、この経過のなかで細胞質内に封入体を形成する。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android