デジタル大辞泉
「狩る」の意味・読み・例文・類語
か・る【狩る】
[動ラ五(四)]
1 鳥獣を追いかけて捕らえる。狩りをする。「鹿を―・る」
2 罪人などを捕らえるために捜し求める。「山を―・る」
3 花や草木を、観賞するために尋ね探す。
「桜を―・り、紅葉を求め」〈方丈記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か・る【狩・猟】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 鳥、獣、魚などを捕えるために、追い求める。追いたてて捕える。
- [初出の実例]「時に、兄、弟のみことの弓矢を取りて山に入りて獣(しし)猟(カル)」(出典:日本書紀(720)神代下(兼方本訓))
- ② 罪人、敵などを捕えるために捜しまわる。捜索する。
- [初出の実例]「山を狩(カッ)て身を尋ぬ」(出典:将門記(940頃か))
- ③ 観賞し楽しむために野山に草木を尋ね求める。
- [初出の実例]「さくらがりとは、桜を尋ね求むる也、何をも求むるをばかると云ふ也」(出典:奥義抄(1135‐44頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 