狩野宗心(読み)かのう そうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狩野宗心」の解説

狩野宗心 かのう-そうしん

1568-1620 織豊-江戸時代前期の画家
永禄(えいろく)11年生まれ。築地小田原町狩野家の祖。狩野松栄(一説狩野永徳)にまなび,慶長15年(1610)内匠助となる。駿府城の障壁画制作に参加元和(げんな)6年1月21日死去。53歳。名は種永。通称は甚十郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む