日本歴史地名大系 「狩野庄」の解説
狩野庄
かののしよう
古代田方郡狩野郷(和名抄)を継承した庄園。庄域は狩野川水源の
室町時代の八月一〇日付力石右知書状(三嶋大社文書)に「三福郷事、狩野庄六郷」とみえ、当時庄内には少なくとも六郷あった。それぞれの名称は不明であるが、そのうちの一つは
狩野庄
かののしよう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
古代田方郡狩野郷(和名抄)を継承した庄園。庄域は狩野川水源の
室町時代の八月一〇日付力石右知書状(三嶋大社文書)に「三福郷事、狩野庄六郷」とみえ、当時庄内には少なくとも六郷あった。それぞれの名称は不明であるが、そのうちの一つは
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...