独占条令(読み)どくせんじょうれい(その他表記)Statute of Monopolies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「独占条令」の意味・わかりやすい解説

独占条令
どくせんじょうれい
Statute of Monopolies

1624年イングランド王ジェームズ1世の議会が制定した,産業商業の独占特権の廃止条令。この条令はエリザベス1世治世末期以降,特定貴族廷臣特許会社に取引や生産の独占権が認められたことに対する反対運動の成果であったが,ロンドンなどの自治都市旧来の特権団体は対象外とされたため,主要な独占団体はこののちも存続した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む