猪熊城跡(読み)いのくまじようあと

日本歴史地名大系 「猪熊城跡」の解説

猪熊城跡
いのくまじようあと

[現在地名]東浦町釜口

釜口かまぐち集落西方しろ山とよばれる標高二〇五メートルの山にある中世の山城跡。眼下に大阪湾を一望できる場所にある。淡路の東浦に勢力を広げた菅氏の城と伝える(味地草)。城跡は山頂付近に小規模な郭が三段ほど認められ、要所堀切で切断される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む