玄冬(読み)ゲントウ

精選版 日本国語大辞典 「玄冬」の意味・読み・例文・類語

げん‐とう【玄冬】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「けんとう」とも。「玄」は黒の意。冬は五行説黒色にあたるところから ) 冬の異称。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「玄冬律迫正堪嗟、還喜向春不」(出典菅家文草(900頃)一・臘月独興)
    2. 「九夏の天も暑をわすれ、玄冬のあしたも寒からず」(出典:光悦本謡曲・善知鳥(1465頃))
    3. [その他の文献]〔揚雄‐羽猟賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「玄冬」の読み・字形・画数・意味

【玄冬】げんとう

冬。

字通「玄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む