出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ロタール(1世)
ろたーる
Lothar Ⅰ
(795―855)
カロリング朝フランク王国第3代の西ローマ皇帝(在位840~855)。ルイ(ルートウィヒ)1世の長子。父帝の生前から共同統治者として皇帝の称号を帯びていたが、父の死(840)後、弟ルートウィヒおよびシャルル(カール)を圧迫して、全王国の単独支配を企てたため、同盟した2人の弟と戦って敗れた。その結果、ベルダン条約(843)により、ロタール1世はイタリア、ブルグント、ロートリンゲン(ロレーヌ)の支配権と皇帝の称号を獲得したが、フランク王国は事実上3分割された。
[平城照介]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ロタール(1世)
Lothar Ⅰ
795ごろ〜855
フランク王(在位840〜843),西ローマ皇帝(在位840〜855)
カール1世の孫。父ルートヴィヒ1世の死後,兄弟と王位を争い,ヴェルダン条約で西ローマ皇帝の称号と中部フランク・イタリアを獲得した。帝の死後,再び遺領をめぐって相続争いが起こり,870年メルセン条約が結ばれた。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 