玄鳥(読み)ゲンチョウ

精選版 日本国語大辞典 「玄鳥」の意味・読み・例文・類語

げん‐ちょう‥テウ【玄鳥】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「玄」は黒の意 ) 鳥「つばめ(燕)」の異名
    1. [初出の実例]「簡狄感(ゲン)鳥之至。神霊福助前鑒既明者歟」(出典源平盛衰記(14C前)三)
    2. [その他の文献]〔礼記‐月令・仲春〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「玄鳥」の読み・字形・画数・意味

【玄鳥】げんちよう(てう)

つばめ。〔史記、殷紀〕殷(せつ)の母を狄(かんてき)と曰ふ。~三人行きて浴し、玄鳥の其の卵を(おと)すを見る。狄、取りて之れをむ。因りて孕(はら)みてを生めり。

字通「玄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む