玉山村
たまやまむら
[現在地名]玉山村玉山
姫神山の南西麓、濁川とその支流山谷川目川・小田ノ沢・二子沢に沿う。西は門前寺村、北西は渋民村。元和四年(一六一八)五月一四日の玉山兵庫助宛南部利直知行宛行状(県立図書館蔵)に「岩手郡玉山村三百五拾石令扶助候 山林田畠荒さぬ様ニ全知行可仕者也」とあり、その内訳を記した「玉山百姓之高書」に三六名の百姓名と二子沢・城内・熊野林などの地名が記される。寛永四年(一六二七)一二月一日の玉山六宛南部利直知行宛行状(同館蔵)、元禄三年(一六九〇)一〇月七日の玉山門太夫宛南部重信知行宛行状(同館蔵)により、玉山氏相伝の地とされていたことが知られる。寛永四年一二月一五日の舟越与兵衛宛南部利直知行宛行状(盛岡舟越文書)に「玉山余目十三石三斗八升二合」とある。
玉山村
たまやまむら
面積:三九七・九〇平方キロ
岩手郡南東に位置し、東は下閉伊郡岩泉町、南は盛岡市、西は滝沢村・西根町、北は岩手町・葛巻町に接する。ほぼ中央に姫神山がそびえ、西方に岩手山を望む。東部は外山高原・岩洞湖・早坂高原を含む山岳地帯で、山間を丹藤川とその支流末崎川・軽町沢・柴沢川が流れる。西部は北上川が南流し、流域に耕地が開ける。北上川を挟んで国道四号とJR東北本線がほぼ並行して走り、JR花輪線が好摩駅で分岐する。
玉山村
たまやまむら
[現在地名]いわき市四倉町玉山
袖玉山川に沿って南北に長く、東は白岩村・中島村、南は長友村、西は山田小湊村。磐城郡に属した。近世の領主の変遷は磐城平藩領から延享四年(一七四七)幕府領、寛延二年(一七四九)常陸笠間藩領、安永六年(一七七七)幕府領、翌七年磐城平藩預、寛政二年(一七九〇)以降笠間藩領。文禄四年(一五九五)の四郡検地高目録にたま山村とあり、高六九八石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 