玉置環斎(読み)たまき かんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉置環斎」の解説

玉置環斎 たまき-かんさい

1829-1912 明治時代の書画鑑定家。
文政12年生まれ。絵を讃岐(さぬき)高松藩士戸塚茗渓にまなび,幕臣浅野長祚(ながよし)につかえる。おおくの古書画をみて鑑識にすぐれた。維新後一時は政府勤務。晩年内国勧業博覧会に行書を出品し,入賞したという。大正元年9月14日死去。84歳。武蔵(むさし)尾久(東京都)出身本姓安井通称は清之進。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む