玉顔(読み)ギョクガン

精選版 日本国語大辞典 「玉顔」の意味・読み・例文・類語

ぎょく‐がん【玉顔】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「玉」は美称 )
  2. 美しい顔。
    1. [初出の実例]「沙漠壊蝉鬢、風霜残玉顔」(出典文華秀麗集(818)中・王昭君嵯峨天皇〉)
    2. [その他の文献]〔白居易‐長恨歌〕
  3. 天皇のお顔。龍顔(りゅうがん)。また、高貴な人の顔。
    1. [初出の実例]「参内之次可玉顔。諸事不一二」(出典:明衡往来(11C中か)下本)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「玉顔」の読み・字形・画数・意味

【玉顔】ぎよくがん

玉のかんばせ。美しい顔容。唐・王昌齢〔長信秋詞、五首、三〕詩 玉顏ばずの色の ほ昭陽の日影を帶びて來(きた)るに

字通「玉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む