デジタル大辞泉
「理会」の意味・読み・例文・類語
り‐かい〔‐クワイ〕【理会】
[名](スル)物事の道理を会得すること。悟ること。
「我々が自然の意義目的を―するのは」〈西田・善の研究〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
り‐かい‥クヮイ【理会】
- 〘 名詞 〙 物事の道理を会得すること。さとりのみこむこと。気づくこと。合点。納得。
- [初出の実例]「子共のわざと思はるべし、強ひて理会すべからず」(出典:俳諧・去来抄(1702‐04)同門評)
- 「可成に蘭説を翻訳しても、人のはやく理会し、暁会するの益ある様になすべき力はなし」(出典:蘭東事始(1815)下)
- [その他の文献]〔世説‐識鑒〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「理会」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 