理慶尼(読み)りけいに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「理慶尼」の解説

理慶尼 りけいに

1530-1611 織豊-江戸時代前期の尼僧
享禄(きょうろく)3年生まれ。甲斐(かい)(山梨県)の人。武田信玄の叔父勝沼信友の娘。父が謀反の罪で信玄に討たれたため,婚家の雨宮家を離縁される。甲斐柏尾(かしお)の大善寺にはいり出家武田勝頼のかつての乳母。「理慶尼記」(「武田勝頼滅亡記」とも)をあらわしたとされる。慶長16年8月17日死去。82歳。俗名松葉

理慶尼 りきょうに

りけいに

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 りけい

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む