デジタル大辞泉
「琴水母」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こと‐くらげ【琴水母】
- 〘 名詞 〙 コトクラゲ科の有櫛動物。体はU字形で、竪琴(たてごと)に似て、体長約一二センチメートル。体の両端にある穴から長い羽状の触手を出す。体は柔軟で、黄・灰・淡紅色に濃紅のいぼ状突起が散在して美しい。泳ぐことができず、他物に付着している。昭和一六年(一九四一)に相模湾の江の島沖三キロメートル、水深七〇メートルの海底から宮内庁の生物学御研究所のドレッジ(底引網)で初めて採集された。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
琴水母 (コトクラゲ)
学名:Lyrocteis imperatoris
動物。コトクラゲ科の海産動物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 