瑜
塔
ゆぎとう
[現在地名]高野町高野山
龍光院後山の上にある。「続風土記」によれば、初め大塔北方の獅子嶽上にあったが、永正年中(一五〇四―二一)延焼ののち、龍光院の西、現在の三角池の北の台地に再建された。その後度々焼失し、現在のものは昭和六年(一九三一)の再建。塔名は「金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経」の経題により、大塔に対して小塔ともよばれ、「続風土記」の旧記考証によれば、貞観二年(八六〇)真然が造立を企て、同一二年八月に完成、本尊・画像などは寛平五年(八九三)会理がつくったという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 