せい‐じん【生人】
- 〘 名詞 〙
- ① 生きている人。人間、ひと。
- [初出の実例]「節倹を以て、生人と做(なし)て看るときは、節倹は予じめ備ふる思慮の女子と名づくべく」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一〇)
- [その他の文献]〔古詩‐為焦仲卿妻作詩〕
- ② 住人。住民。また、人民。国民。生民。
- [初出の実例]「常歎不レ応レ為二辺壌之寃鬼一。但恨不レ作二都下之生人一」(出典:性霊集‐四(835頃)為人求官啓)
- [その他の文献]〔孫楚‐為石仲容与孫晧書〕
- ③ はじめて会った人。初対面の人。〔艾子後語‐牡羊〕
- ④ その道にはいってまだ未熟な人。
- ⑤ ( ━する ) 成長すること。
- [初出の実例]「此子がやうやう生人して、口はなにやらぐじめき」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「生人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 