生実藩(読み)おいみはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生実藩」の意味・わかりやすい解説

生実藩
おいみはん

下総(しもうさ)国生実(千葉市)に藩庁を置いた譜代(ふだい)小藩。藩主森川氏。藩祖重俊(しげとし)は寛永(かんえい)年間(1624~44)下総・上総(かずさ)(千葉県)、相模(さがみ)(神奈川県)のうちで1万石を領し生実を居所とした。重俊は1628年(寛永5)から32年にかけて老中の職にあり、32年徳川秀忠(ひでただ)が死ぬとこれに殉じた。重俊のあと重政重信、俊胤(としたね)(若年寄)、俊常(としつね)(大番頭(おおばんがしら))、俊令(としのり)、俊孝、俊知(としとも)(西丸若年寄)、俊民(若年寄)、俊位(としひら)、俊徳(としのり)、俊方と12代、約250年にわたり在封した。1871年(明治4)俊方のとき廃藩となり、生実の地は生実県、印旛(いんば)県を経て、73年千葉県に編入された。

川村 優]

『『千葉県史料 近代篇 明治初期 一』(1968・千葉県)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生実藩」の意味・わかりやすい解説

生実藩
おいみはん

江戸時代下総国千葉郡生実地方 (千葉県) を領有した譜代小藩。元和1 (1615) 年森川重俊が采地 3000石を受け立藩,寛永4 (27) 年 7000石加増により1万石となり,以来廃藩置県に及ぶ。江戸城菊間詰。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「生実藩」の解説

生実藩

下総国、北生実地方(現:千葉県千葉市)を本拠地とした譜代藩。藩主は森川氏。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の生実藩の言及

【下総国】より

…1724年(享保9)以後内田氏(1万石)が入封した。生実(おいみ)藩は1627年(寛永4)からの森川氏(1万石),高岡藩は1640年からの井上氏(1万石),多古藩は1713年(正徳3)からの久松松平氏(1万2000石)が維新まで続いた。古河藩は小笠原秀政入封以後,戸田松平,小笠原,奥平,永井,土井,堀田,藤井松平,大河内松平,本多,松井松平,土井の諸氏が交替した。…

※「生実藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android