生徒主事(読み)セイトシュジ

精選版 日本国語大辞典 「生徒主事」の意味・読み・例文・類語

せいと‐しゅじ【生徒主事】

  1. 〘 名詞 〙 昭和三年(一九二八)に文部省が直轄学校に設けた職員。それ以前の生徒監教官補任であったのに対して、専任制となり、学校長の命をうけて生徒の指導・監督・訓育に当たった。同二一年三月廃止。
    1. [初出の実例]「文部省から派遣された生徒主事の指導する全寮委員会に」(出典:三とせの春は過ぎやすし(1973)〈杉浦明平〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む