デジタル大辞泉
「生心」の意味・読み・例文・類語
なま‐ごころ【生心】
1 なまはんかな風流心。
「昔、―ある女ありけり」〈伊勢・一八〉
2 好色な心。
「兄一万は―、顔を赤めてさしうつぶき」〈浄・根元曽我〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なま‐ごころ【生心】
- 〘 名詞 〙 ( 「なま」は接頭語 )
- ① なまはんかな気持。中途はんぱな風流心。未熟な心得。
- [初出の実例]「むかし、なま心ある女ありけり」(出典:伊勢物語(10C前)一八)
- 「世間にはかへぬ命なるべき事になま心にて独ぐちぐちと胸にかためてとかず」(出典:浮世草子・男色大鑑(1687)六)
- ② 色好みな心。好き心。色気。色情。春情。
- [初出の実例]「兄一万はなま心、顔を赤めてさしうつぶき」(出典:浄瑠璃・根元曾我(1698頃)三)
いき‐ごころ【生心】
- 〘 名詞 〙 生きているという実感。生きているような気持。生きたここち。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「生心」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 