デジタル大辞泉
「生意」の意味・読み・例文・類語
せい‐い【生意】
1 いきいきとしたようす。生気。
「地は凍り、…万象口を噤みて、殆ど―を見る能わず」〈蘆花・自然と人生〉
2 生長しようとする気力。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐い【生意】
- 〘 名詞 〙
- ① いきいきとした様子。いきいきとしたこころ。生気。
- [初出の実例]「根の土中にあるを大本とし、枝葉を達道(たつどう)とし、土中にある生意(せいい)を中とし、枝葉に有(ある)の生意を和といふ」(出典:集義和書(1676頃)一三)
- [その他の文献]〔庾信‐枯樹賦〕
- ② 生きながらえようとする心。生きている心もち。
- [初出の実例]「半開世界には、人の傭直賤しく、生意淡泊にて、機巧ある者は、終身の精神を、二三の物品に用ひ」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉三)
- ③ なりわい。商売。
- [初出の実例]「店中の生意(セイイ)(〈注〉スギハイ)薄くして、二人を用ゆるにをよばず」(出典:通俗赤縄奇縁(1761)二)
- [その他の文献]〔福恵全書‐刑名部〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「生意」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 