生態系と温室効果ガス

共同通信ニュース用語解説 「生態系と温室効果ガス」の解説

生態系と温室効果ガス

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によると、陸域森林などは世界の温室効果ガス総排出量の30%近くを吸収しており、森林破壊山火事防止を通じて二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))の吸収量を増やすことは有効な地球温暖化対策となる。最近では、沿岸湿地マングローブ林藻場などのC〓(Oの横に小文字の2)吸収効果にも注目が集まっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む