生産情報公表JAS規格

農林水産関係用語集 「生産情報公表JAS規格」の解説

生産情報公表JAS規格

生産情報公表JAS規格とは、JAS法第2条第3項第2号で定める「生産の方法についての基準」を内容とする特定JAS規格。これは、事業者が農林物資の生産情報を消費者に正確に伝えていることを農林水産大臣が登録した第三者機関(登録認定機関)が事業者を認定する任意の制度である。
登録認定機関から認定を受けた事業者は認定生産行程管理者として、JAS規格に適合しているかどうか検査を行い、適合している農林物資に自らJASマークを貼付することができる。
生産情報公表JAS規格は、平成15年12月に牛肉、平成16年7月に豚肉の規格が施行されている。具体的には、認定生産行程管理者が生産情報を正確に記録、保管、公表し、JAS規格に適合している牛肉、豚肉にJASマークを付して販売し、消費者はJASマークが付された牛肉、豚肉に表示されている識別番号と生産情報の公表の方法を基に生産情報を入手することができる仕組みである。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む