生谷村(読み)おぶかいむら

日本歴史地名大系 「生谷村」の解説

生谷村
おぶかいむら

[現在地名]佐倉市生谷・染井野そめいの一―七丁目・王子台おうじだい一―六丁目

手繰たぐり川右岸に位置し、西対岸下志津しもしづ村・畔田あぜた村、東は飯郷いいごう村・飯重いいじゆう村。元禄郷帳はヲボカヤと訓を付す。もとは葛飾かつしか郡のうちとされていた。慶長一九年(一六一四)の東金御成街道覚帳に生ヶ谷村とみえ、高二五〇石、三町の普請を割当てられている。元禄一三年(一七〇〇)頃の下総国各村級分では印旛いんば郡に属し、高二八八石、佐倉藩領。以後幕末まで同藩領。寛延二年(一七四九)の佐倉藩領村高覚でも同高で、夫役永七五〇文・野銭金四両・山銭鐚一六貫九二六文。


生谷村
いぎだにむら

[現在地名]山崎町生谷

揖保いぼ川の支流伊沢いさわ川の下流左岸に位置し、東は三津みつづ村、対岸は庄能しようのう村など。生谷の生を「いぎ」と発音するのは事の始まりを意味し、蔦沢つたざわの谷の始まる地に立地するのが村名の由来といわれる。領主変遷山崎村と同じ。正保郷帳に村名がみえ、田方二〇石余・畠方四四石余。下村氏手控帳を寛保三年(一七四三)に写した西村氏手控帳(西村家文書)によると、寛文―延宝(一六六一―八一)には四ツ成高八六石余、田一町三反余・畑八町七反余、小物成銀一三匁(楮役九匁余・茶役三匁余・漆役八分余)・桑役(真綿)一〇〇匁、家数一五・人数九〇、牛一五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android