生馬村(読み)いくまむら

日本歴史地名大系 「生馬村」の解説

生馬村
いくまむら

[現在地名]上富田町生馬

北は朝来あつそ村と岩田いわた村、南は保呂ほろ(現白浜町)と境を接し、村の西部を富田川が西南に向かって流れ、西流してきた生馬川が流れ込む。両川の沖積地に開かれた村で、小名山王さんのうは富田川左岸保呂村との境に、救馬谷すくまだには飛地で朝来村岩田村との間に位置し、生馬谷は生馬川に沿い谷深く民家が多く散在し、「続風土記」は「本村に優れり」と記す。平見ひらみ遺跡から縄文式土器・石鏃が出土し、山王からは弥生式土器が出土し、古墳も発見されている。

治承二年(一一七八)閏六月二一日付造日前国懸宮役請文案(書陵部蔵壬生家古文書)にみえる「生馬堅田三柄寺領」に含まれたと考えられ、領家の「三柄寺」は、白鳳時代に創建され鎌倉時代まで続いた三栖みす(跡地は現田辺市)と推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android