生馬郷(読み)いくまごう

日本歴史地名大系 「生馬郷」の解説

生馬郷
いくまごう

現松江市東生馬町・西生馬町地域にあった国衙領。康治二年(一一四三)八月一九日の太政官牒案(安楽寿院文書)によると、この時に成立した安楽寿あんらくじゆ(現京都市伏見区)佐陀さだ(佐陀庄)の所在地として「在出雲国□鹿郡恵積郷并嶋根郡西条生馬郷内」とみえる。これによると、佐陀庄秋鹿あいか恵積えつみ(現鹿島町)と島根郡西条生馬郷を取込むかたちで成立したことになり、事実これ以後恵積郷は史料上から姿を消す。これに対し、生馬郷は建長元年(一二四九)六月日の杵築大社造営所注進状(北島家文書)に流鏑馬勤仕の一三番にその名がみえ、当時も存在している。これは佐陀庄に組込まれたのが「西条生馬郷」、すなわち生馬郷の西側一部で、残りの部分(東条生馬郷にあたるか)はなお国衙領として存続し、これを新しく生馬郷とよぶようになったのであろう。


生馬郷
いくまごう

和名抄」所載の郷。諸本とも訓を欠くが、イクマであろう。「出雲国風土記」によれば島根郡八郷の一つで、郡家の北西一六里余に郷長の家があり、地名は八尋鉾長依日子命(神魂命の子)が「吾御子、平明らかにしていくまず」といったことに由来するという。平城京二条大路跡出土木簡に出雲国島根郡生馬郷とあり、天平九年(七三七)一一月中男作物として烏賊六斤を貢進している。


生馬郷
いくまごう

「和名抄」東急本・高山寺本ともに訓を欠く。同書の長門国豊浦郡生倉郷・摂津国八部郡生田郷などでは「生」に「以久」「伊岐」と訓を付している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android