産道感染(読み)サンドウカンセン

妊娠・子育て用語辞典 「産道感染」の解説

さんどうかんせん【産道感染】

母体の持っていた病原体(ウイルスや菌など)が分娩のとき産道の粘膜血液を介して赤ちゃんに感染すること。B群溶血性連鎖球菌大腸菌ほかB型肝炎ウイルス性感染症である性器ヘルペスクラミジアなどの感染があります。病原体によっては、感染予防のために帝王切開になる場合もあります。

出典 母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)妊娠・子育て用語辞典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む