用健周乾(読み)ようけん しゅうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「用健周乾」の解説

用健周乾 ようけん-しゅうけん

1376-1431 室町時代の僧。
永和2=天授2年生まれ。栄仁(よしひと)親王王子臨済(りんざい)宗。春屋妙葩(しゅんおく-みょうは)の法をつぎ,京都天竜寺の首座(しゅそ)となる。応永29年(1422)父の遺言により京都大光明寺に大通院をひらいた。永享3年3月1日死去。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む