首座(読み)シュザ

精選版 日本国語大辞典 「首座」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ざ【首座】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一番上位の席。上席。首席。かみざ。
    1. [初出の実例]「錦襖首座、汝荘以て之に臨む」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)四)
    2. 「此青年の優然として首座を占むるのを心憎くく覚へて」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉五)
  3. 上座につく資格のある人。一座首位にある人。
    1. [初出の実例]「尤も席順から言へば、丑松は首座」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉二)
  4. しゅそ(首座)
    1. [初出の実例]「本寺当官にて、士昭首座(シュザ)、是等は皆江湖の龍象也」(出典太平記(14C後)二四)

しゅ‐そ【首座】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「そ」は「座」の唐宋音 ) 仏語禅寺で修行僧中、首席にあるものをいう。修行僧中の第一座で、長老住持)の次位。僧堂内のいっさいの事をつかさどる。上座。しゅざ。
    1. [初出の実例]「就椅子聖僧而坐禅。首座向牀縁而坐禅」(出典:永平道元禅師清規(13C中)弁道法)
    2. 「はじめは東福寺の首座(シュソ)たりしが、いつの比還俗して」(出典:浮世草子男色大鑑(1687)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「首座」の読み・字形・画数・意味

【首座】しゆざ

第一席。

字通「首」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android