田代紫紅(読み)たしろ しこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田代紫紅」の解説

田代紫紅 たしろ-しこう

?-1731 江戸時代前期-中期俳人
江戸の人。榎本其角(えのもと-きかく)の門人出羽(でわ)久保田藩家老梅津其雫(きか)が帰藩する際,其角にかわってともに秋田にいき,蕉風(しょうふう)俳諧(はいかい)をひろめた。晩年は江戸にもどった。享保(きょうほう)16年8月10日死去。別号に紫孔,紫好,止子山人,通元。編著に「そのはちす」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む