田尻惣馬(読み)たじり そうま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田尻惣馬」の解説

田尻惣馬 たじり-そうま

1678-1760 江戸時代前期-中期武士
延宝6年生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)柳河(やながわ)藩士元禄(げんろく)8年矢部川沿岸築堤(千間土居)工事で普請役の父惣助の助手をつとめる。正徳(しょうとく)3年の黒崎開(びらき)の堤防修築,享保(きょうほう)2年の蒲池山(かまちやま)溜池築造をはじめ,各地の井堰(いせき),用水路の新設,海岸の埋め立てなどにつくした。宝暦10年7月16日死去。83歳。名は惟信。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む